▼amazonで好評発売中です▼


《 自己紹介 》

「日本人に根拠ある自信と希望を届ける」をテーマに、世界の動きと日本の現状を見つめて、日本の知られざる可能性を発掘・提唱し続けている。


10代後半から主に歴史、古典を中心に広く書籍を読み漁り、外国語学習をライフワークにしてきたことから、特に日本の近現代史や産業、経済に詳しく、多言語をビジネスレベルまで独学で習得。(中でも英語・韓国語・マレー語は得意)

20歳の時、マレーシアの貿易会社に2年間勤務し、貿易実務や海外商談・海外取引の現場を経験。日常ではセルビア人・マレー人・中華系のイスラム教徒4人との共同生活でイスラム文化に触れ、政治・宗教・経済・産業・民族の分野で「欧米・中国一辺倒」ではない観点から、世界の認識と視野の広がりを得る。

その時、「海外の若者が当たり前に持つ国を背負う覚悟や国造りの情熱が、日本の若者には不足している」と痛感し、「このままでは二、三十年後に日本は凋落し、頼みの経済力も弱まるはずだ。その時、もはやお金持ちではなくなった日本人を、世界の国々はどれだけ大切にしてくれるだろうか」と問題意識を抱き、「得意の外国語を活かして見聞を広げ、独自の情報網と人脈を築き、日本の未来を拓く事業に従事したい」という目標を定めた。

帰国後は、海外勤務時に得た経験を講演で話したことがきっかけで、福岡で著名な経営者の知己を得て、その推薦で地場のベンチャー経済誌出版社に入社。九州を中心に様々な経営者を取材し、記事を執筆しながら、企業経営の現場を知る。

その後、20代での独立起業を経て、30代で世界と日本をつなぐ架け橋としての役割を担い、現在に至る。
現在4ヶ国語で出版され、他の言語でも翻訳・出版進行中の『コスパ病』。
『海外からの推薦文』ご紹介しているので、ぜひご覧ください。
『海外からの推薦文』を読む

このページは、巻末でご案内した「セミナー・講演会依頼」の概要と

その他、お問合せに関する内容をご案内したページです

 

━━ 2023年 ━━

5/31 福岡エレコン交流会様にて講演
(演題「日本経済の知られざる課題『自損型輸入』を克服して、豊かな未来を描こう」)

 

5/6 久留米大学経済学部様主催のパネルディスカッションにてパネラーを担当
(テーマ「コスパ病を脱却して農業再生を」)

 

3/7~28 clubhouse『朝5時起きで成功を掴もう!』
~全4回の早朝トークライブに出演
(テーマ「コスパ病」自損型輸入経済と日本経済)


3/1 熊本市倫理法人会様にて講演
(演題『新常識の地産地消で、熊本から明るい日本経済の未来を描こう』)

2/14 日本道経会(福岡)様にて講演
(演題「消費者主導の地産地消」で日本の未来に根拠ある自信と希望を
~九州の流通業界から発信したい日本経済再建の成功事例~)

 

2/9 佐賀県吉野ケ里町様にて講演・ディスカッション
(演題『「消費者主導の地産地消」でふるさとの経済がよみがえる!
~話題のビジネス書「コスパ病」から故郷再生の新たな視点を学ぼう~』)


1/19 日本マーケティング協会様にて講演

 (新春特別講演 『コスパ病:このままで良いのか、消費のあり方、商品のあり方、PRのあり方』)


━━
2022年 ━━

10/13 熊本県食料産業クラスター協議会様にて講演
(演題 『貿易から見える熊本の農業・食品産業の未来』)

 

10~11月 企業取材サークルFUNにて講義
(福岡女子大学にて全9回の連続講義を実施。『FUN地域活性化塾』)
学生の感想を読む

 

 

《セミナー・講演会レポート》を簡単にまとめているので、ご依頼時の参考にしてください



▼ セミナー・講演会に関するご依頼やお問合せは、以下のフォームにて送信ください

下記の内容をご確認のうえ、フォームの項目から当てはまるものを選択・ご入力のうえ、送信ボタンをクリックして下さい。

 

※セミナー・講演会の時間は、質疑応答や個別相談を含めて、1~3時間を予定しています。
※セミナー・講演会の料金は、内容により、参加者お一人様あたり1,000~3,000円の範囲でお考え下さい。
※セミナー・講演会の内容は、著者と打ち合わせながら決定するのも可能です。
※サイン会、記念撮影の実施も可能です。

※福岡県外のリアル開催をご希望の場合は交通費・宿泊費を別途ご負担下さい。

●参加者の事前勉強のために、一括購入をご希望の方は、こちらをご覧ください

●『コスパ病・オンライン「クイックセミナー」』も実施しています。こちらをご覧ください。


メモ: * は入力必須項目です


2023年 ━━

●5/23 ポッドキャスト番組「マーニちゃんねる」にて、対談形式のインターネットラジオ番組に出演。(マーニ・クリエイティブ・エージェンシー様運営)
YouTubeでも配信

 

●5/4 「ふみとみっこのミュージックツリー」(コミュニティラジオ天神)にゲスト出演

 

●5/1 月刊『正論』6月号(産経新聞社)に、著者の記事『「コスパ病」が国内産業を破壊する』が掲載。

●4/24 季刊『九州マーケティングアイズ』

第104号 九州支部「事業リポート」に掲載

去る1/19に日本マーケティング協会様主催で実施された新春特別講演会「『コスパ病』このままでいいのか?消費のあり方、商品のあり方、PRのあり方」のリポートが掲載されました。

リポートでは、講演会の内容に加え、参加企業の声、事務局による要約、『コスパ病』の海外展開の状況などを詳しくご掲載いただきました。

 

●4/10 月刊『国民同胞』(第738号 公益社団法人・国民文化研究会発行)に寄稿。
▼表題
地方経済再建の最前線で奮闘して見えてきたこと
ー「自著」を武器に貿易分野で挑む思想戦ー

 

●4/5 月刊誌『明日への選択』(日本政策研究センター発行)の「現代批評」にて、「コスパ病 日本経済を蝕むこの「不都合な真実」」が、5ページにわたって書評掲載。

●3/29 共同通信 (リンク先は静岡新聞の記事です)
識者コメントを提供。

 

●3/10月刊『国民同胞』第737号(公益社団法人・国民文化研究会発行)
「書籍紹介」にて『コスパ病』の書評掲載

 

2/1 月刊『致知』3月号掲載
(自損型輸入が日本を亡ぼす ~確かな国家観を持ち、豊かな日本を取り戻そう~)

 

━━ 2022年 ━━
4/1 『みんなの図書館~菊池市図書館友の会~』に書評掲載
(田中教之氏 書評『コスパ病~貿易の現場から見えてきた「無視されてきた事実」)

9/22 FMラジオ放送局「コミュニティラジオ天神(コミてん)」にゲスト出演
(番組『ふみとみっこのミュージックツリー』)

●11/1 雑誌『史』に寄稿
(「自損型輸入を見直し、日本に誇りを持てる経済安全保障を」)

12/11 伊勢雅臣氏のメルマガ『国際派日本人養成講座』に書評掲載
(No.1297 「自損型輸入」とコスパ病 ~ デフレと地方疲弊の真犯人)



▼ 寄稿や執筆のご依頼、インタビュー等のお問合せは、以下のフォームにて送信ください

メモ: * は入力必須項目です